食べ物を
その場でふやかして(もしかして方言?)食べる。
地域によって微妙なんでしょうが、
日本料理の食事作法としては、NG?
「お行儀が悪い」ことになるのかもしれない。
長いことインドで暮らしていた友人は
手慣れた感じでコーヒーや紅茶にクッキーを浸して食べる。
もし、イギリス人がミルクティーにクッキーを浸して食べていたら
なんか伝統的で品がある様に見えたかもしれないし、
(イギリスは一度行ったきりなんでよく分からないが・・)
友人のそれも
見方によってはかっこよく見えたりするから、
作法=マナーなんて言うものは
とても感情的なもので
なんとも不思議なものだなぁと。
Biscotti di Prato
イタリアでも「ふやかして食べる」文化が
古代から?栄えていたような気がする。
マンマが家で甘〜いカプチーノを飲みながら
ホッと一息。
おやつにいただくのが、このビスコッティ。
卵と小麦粉、砂糖とアーモンド、
それに松の実なんかが入っており
素朴で甘くて懐かしい味がする。
カリカリっと、そのまま食べるのも良し!
せっかくだから本場イタリア風に・・
甘いコーヒーの中にベチョベチョになるまで浸して
食べてみるのもいいのではないだろうか。
※その際は口をビスコッティにグイグイ近づけるくらいB級な感じで食したい
ちなみに
私は今世イタリア人になり損ねた日本人だと思っており
前世は必ずイタリア人だったと思い込んでいる。
とにかくイタリアが恋しくてたまらないのだから。
「え、フランスじゃないんですか?」
お客様に驚かれることありますが
次生まれる時はイタリア、イタリアですよ、ぜったい。
で
この「カントチーニ」
C級の私なら、
エスプレッソにアマレット・ディ・サロンノを滴らし
ドボドボに浸した物を一気に食すのがマスト!
(カントチーニ只今店頭で販売中! 笑)
※海外の皆様・・
日本料理を食べる時の作法として
顔を料理に近づけてはいけないんですね〜
正座をし姿勢はそのまま、
お箸を口元に持っていくのが良いとされている(maybe….)
なんでもかんでもダメだダメだ、お行儀が悪い!と
私を教育した母のお陰で
なんでもアリやろ?の人生を送っている私ですが。笑
そういえばうちの母
なんでもかんでも浸して食べる癖ありますね、
クッキーはコーヒーに、
煎餅はお茶に、
私がC級なのは母のお陰かと・・・笑