着物が好きです。
茶道を習っていたこともあって、
若い頃は、着物を着る機会がよくありました。
新調してもらった着物も嬉しかったけど、
お気に入りは祖母の若い頃の物や、
嫁入りの際に作ってもらった大正時代の物。
とにかく、図案が素晴らしい。
「これはどう?こんなのもあるわよ・・」
箪笥の中から色んな着物を引き出しては想い出話をしてくれた。
そろそろ、お盆が近づいたからか、
私が着物を着ると、
祖母がとても喜んでいたことを想い出した。
大人になるにつれ忙しくなって、
着物を着てお出掛けなんてこと、なかなか出来なくなりましたが・・・
もう充分大人になったから、復活させたいなと・・。
一年の内必ず着たくなるのがお盆とお正月と・・・南座の前を通った時、
祖母を真似て、さらっと着物で歌舞伎を観に行きたいものです・・・。
オー・バン・マリー バルボディンヌのお皿には、
アーティチョークの伝統的な図案が施されている。
涼しげなお皿の上には、ソーダ風味のマカロンを添えて・・・
波に千鳥、そんな風に見えなくもないかな?
モチーフは違えど、良いデザインは万国共通ですね。
8月になれば、地元の夏祭りがある。
灯籠流しを見に河原まで・・・。
今年は久しぶりに浴衣を着て、
流れる灯籠と一緒に川辺をそぞろ歩こう。。。